GOLFZON

TOPICS

ドライバーでボールが上がらない原因とは?スイング以外で気をつけるポイント

ティーショット一打目で思い切り振りぬいたドライバーに呼応し、ボールが高く綺麗な放物線を描いてウェアウェイに飛んでいく…。

TVで見るトッププロは、綺麗なスイングと美しい球筋を描いていますよね。

そんな姿に憧れドライバーを振るのですが、実際なかなか思い描くような球筋で球が上がっていないと感じていませんか?

球が上がらないとどれだけパワーがあっても飛距離が伸びずに、セカンドショットも難しい位置からのショットになってしまうなんてことも。

実は初心者ゴルファーはもちろん90前後のスコアで回る中級ゴルファーも同じような悩みを持っているんです。

本記事ではドライバーショットでボールが上がらない原因と改善方法をご紹介します。

プロのような綺麗なドライバーショットが実現できるかも?!

1 ドライバーでボールが上がらない原因

球が上がらない原因は大きく以下2点に分けられます。

  • 適切なスイングを行えていない
  • 使用するクラブやティーが合っていない

ドライバーで球が上がらないと悩んでいる場合、まずは上記のどちらに原因があるのかを把握することが重要です。

それぞれの原因と改善方法をご紹介するので、ご自身に照らし合わせてみてください。

1-1 適切なスイングを行えていない場合

アッパー軌道のスイングを行えていない

ドライバーショットのスイングでは、アッパー軌道で最下点を通り過ぎて上昇し始めるところでボールにコンタクトするのが基本です。

ドライバーでスイングをする場合、アイアンと比べてドライバーはシャフトが長いといった違いがあるなど、その特徴を踏まえたスイングを行うことが重要です。

まずボールの位置ですが、ロフト角がアイアンと異なるため体の正面よりも少し飛球線方向側に置くのがセオリー。

次にスイングですが、アイアンと同じ感覚でボールを上から打ち下ろそうとするとダウン軌道となり、適切なタイミングでインパクトすることができません。

またバックスイングで身体の捻転量が浅いと、肩や腕の動きが大きくなりよりダウン軌道になってしまいます。

アッパー軌道にするためには捻転量をバックスイングで確保することがポイントです。

力み過ぎている

ドライバーショットではより遠くに飛ばそうと意識が働いて全身に力が入りがち。

力みすぎることでスイングに余計な動きが多くなり、結果ダウンスイングとなってしまい右肩がボール方向に出てしまうんです。

この状態でインパクトするとボールはクラブフェースのヒール寄りに当たってしまい、さらにドライバーのロフトが立っているのでボールが上がらなくなってしまいます。

スイングの時には体の力を抜き、力みすすぎないよう心がけてみましょう。

1-2 使用するクラブやティーが合っていない場合

シャフトの固さが合っていない

クラブシャフトの固さが合っていないことが原因となりボールが上がらないことがあります。

スイングする力やヘッドスピードによって、各々にシャフトとの相性が存在します。

一般的に柔らかいシャフトはしなりやすいため、飛距離が伸びやすい特徴があります。

ただ力が強いもしくはヘッドスピードがある方が柔らかいシャフトを使用すると、必要以上にしなってしまうことでボールがフックしてしまい、打球が上がらなくなってしまいます。

一方そこまで強い力がないゴルファーやヘッドスピードがあまりでない方が固いシャフトを使用すると、適切なしなりが生まれずに打球のスピン量が不足していまいます。スピン量の不足も打球が上がらない要因となりえます。

シャフトの硬さにはL、A、R、SR、S、Xと、主に6種類がありますが、同じ表記でもメーカー間やモデル間で統一した基準がないため選ぶ際には注意が必要です。

表記だけに固執せずに必ず試し打ちを行い、クラブスペックの相性を確認するようにしましょう。

ロフト角が合っていない

前述したアッパー軌道でインパクトするドライバーショットではクラブのロフト角がポイントとなります。

ロフト角があるクラブを使って適切なスイングをすればボールがしっかり上がり、綺麗な放物線を描いてくれます。

もしスイングチェックで問題が見つからない場合、ドライバーのロフト角がご自身と合っていない可能性があります。

アマチュアゴルファーの場合、ボールを高く上げられて飛距離も出しやすいロフト角は、10度から12度程度と言われています。

ただパワーのある人はロフト角が大きいとボールが高く上がりすぎるので注意が必要です。

例えばパワーのある男性がロフト角12度のドライバーを使用すると、ボールが上がり過ぎてしまいフックするなどボールをコントロールし辛くなります。

積極的に試打を行うなどして、自分にマッチしたクラブスペックを見つけるようにしましょう。

高めのティーアップする

ティーが低いと必然的に低い球になってしまうので、高めのティーアップを意識しましょう。

目安としてはボールがクラブヘッドよりおおよそ半分出るくらい。

ただティーが高すぎると、逆にクラブがボールの下を潜ってしまい「テンプラ」になる可能性が出てしまいます。

日ごろの練習のなかで、適切な高さを確認していきましょう。

2 スイングの見直しはゴルフシュミレーターで!

ドライバーで上がらないボールの改善にはゴルフゾンのゴルフシミュレーター「GDR」が最適です。

練習用シミュレーターGDRには豊富な練習モードが実装されているので、飽きること無い練習を行うことが可能。

上がらないボールの改善には、「フィールド練習」を活用すると良いでしょう。

このモードは、実在のコースで各番手の反復練習ができます。

その中でティーショットのシチュエーションも含まれており、繰り返しドライバー練習を行うことが可能。

またショット時の打球はもちろん、打ち出し角のデータも抽出されます。

そのため、クラブのライ角通りに飛んでいるのかが分かるため、理想的スイングであるアッパー軌道になっているかといった確認が行えるんです。また、「フィッティングモード」も有効です。

通常モードでは、最後に打ったボールの軌跡しか残りませんが、フィッティングモードでは、練足で打ってもショットの数だけの軌跡が残ります。

それまでの練習の推移を可視化できるため、日々の成長を実感出来るのです。

GOLFZONが体験できる店舗/施設
ゴルフシミュレーター「GDR」について

まとめ

今回は、ドライバーショットでボールが上がらない原因と改善方法をご紹介しました。

このドライバーでボールが上がらないことは、初心者から中級レベルのゴルファーまで幅広い層の方が抱えている悩みです。

スイングやクラブスペックとの相性など、ボールが上がらない原因は様々です。

原因が多岐に渡るため1つ1つの原因を確認しながら改善していくといく必要があります。そのためご自身のスイング等と向き合う良いチャンスかもしれません。

ご紹介した内容をご参照頂き、焦る事なく着実な原因究明と改善に努めスキルアップを目指してみてはいかがでしょうか。

CONTACT

ゴルフシュミレーターの導入に関する
ご相談・お問い合わせ

             お問い合わせフォームへ