GOLFZON

TOPICS

飛距離アップのコツ「リストターン」 習得のポイントをご紹介

体重移動を意識してスイングしてもインパクトが弱くボールがイメージしたような飛距離に伸びなかったり、またスライスばかりしてしまうなんてことに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

それは上手く「リストターン」が出来ていないかもしれません。

ゴルフクラブはヘッドの構造上、フェースが開いてしまう特性があります。

そのためリストターンを行いフェースをスクエアに戻さないといけないのです。

「リストターン」を習得するとインパクトが強くなり容易にボールを遠くに飛ばすことができるため、コースマネジメントも楽になるでしょう。

今回「リストターン」のポイントをご紹介しますので、ご参考ください。

1 やってはダメ? リストターンについて

1-1 リストターンについて

「リストターン」とはスイング時の動きのこと。具体的にはクラブのヘッドがインパクトする直前、クラブを握る利き手と反対側の上方の手首を返す動きによって、クラブフェースをスクエアに閉じることを指します。

「リストターン」は特別ではなことではなく、ゴルフ初心者の方でもスイングする際に自然にやっている動作ではないでしょうか?

そもそもクラブはヘッドの右側に重心があるため、ヘッドはグリップ側から見て時計回りに回転します。

そのため意識せずにスイングすれば、トップ位置では自然にフェースが開き適切でない角度でインパクトを迎えてしまいます。

このことから「リストターン」は重要であり、また習得することでリズム良くスイングできるだけでなくインパクトの瞬間にヘッドスピードが加速するのです。

またしっかりとフェースがボールを掴むため、スライスせずに飛距離のアップが期待できます。

1-2 リストターンはやってはダメ?

「プロのレッスン動画」や「ゴルフレッスン本」などで、リストターンどころか手そのものを使う事に対して否定的に紹介しているものが少なくありません。

リストターンの有効性があるにも拘わらず、なぜ否定的な内容で紹介されるのでしょうか。

その理由はリストターンは自然と無意識で行えるという考えがあるため。

特にプロやレッスン本を出版するような方は幼少期からゴルフに慣れ親しんでいる場合が多いでしょう。

ゴルフを幼少期から始める場合は腕力の無い状態でクラブを振ります。

その状態では意識的にリストターンを行うのでは無く、クラブの遠心力に振られる事によって自然と手の動きやリストターンが無意識かつスムーズに行うことができるのです。

ただしある程度、成長した時期からゴルフを始めた場合は条件がことなり正しくリストターンを習得し、意識的に行う必要があります。

2 リストターンが合っている人

上述の通り「リストターン」にはメリットがあります。

ただメリットがあるからといって、必ずしも「リストターン」をする必要は無いのです。

例えばアプローチショットなどの距離よりも方向重視のショットの際は「リストターン」は不要と言われ、逆に手首を固定して打つ方が有効です。

そして「リストターン」が合っているタイプというのも存在します。

どんな方に向いているのかというと、下半身の回転スピードがない方や全体的に筋力の乏しい方。そんな理由からスイングスピードが出にくい方が当てはまります。

「リストターン」をすることでスイングスピード不足を補い、ボールの飛距離が伸びる可能性も。

3  ノーリストターンとは?

リストターンとは反対に手首を返す量が最大限に少ない「ノーリストターン」というスイングがあります。

パターでの打ち方をイメージして頂けると良いでしょう。

パターでは出来るだけ手首を固定しフェース面をスクエアにしながら打ちますよね。

ノーリストターンでは長い時間フェースがスクエアな状態のため、フェース面のブレが少なくなり安定するのです。

ただこの打ち方が合っているタイプは前述したリストターンが合っているタイプの方とはの逆。

つまり筋力が異様に強い方や下半身のキレがあるタイプの方が向いていると言えます。

例えば筋力が強いタイプの方が「リストターン」すると力が過剰にクラブフェースに作用するため、フックといったミスショットに繋がるなんてことも。

「リストターン」の有効性だけに囚われず、ご自身がどういったタイプなのかを正しく理解した上で「リストターン」と「ノーリストターン」どちらを取り入れるべきか判断しましょう。

4 リストターンを習得するときのポイントの確認

「リストターン」の習得のポイントは以下の2つ。

  • 下半身をしっかり動かす
  • 左腕をねじる

これらを意識すれば、力が無いことで振り遅れてスライスになってしまう悩みから解放されるでしょう。

4-1下半身をしっかり動かす

「リストターン」手首の返しだけ意識することと思われがちですがそれだけではいけません。

重要なのは下半身の動き。

スイングはバックスイング、ダウンスイングを経てインパクトする一連の動きで構成されています。

その一連の動きの流れの中で腕や手だけを意識して降ろすと左肩が開いてしまい、いわゆる身体が突っ込んだ状態になってしまいます。

この結果スイング軌道はアウトサイドインになり、フェードぎみの回転が掛かってしまいスライス系のボールが出やすくなってしまうのです。

そこで下半身の動きが重要になってきます。

しっかりした下半身の動きによりトップで”タメ”ができ、その結果作れるのがダウンスイングにかけた手首や腕のしなり。

これらにより自然とコックができ「リストターン」がしやすくなるのです。

4-2 左腕をねじる

手首だけを返す「リストターン」を行うと手首をこねてしまう場合があります。

その結果ボールをコントロールしづらくなり、ボールを引っ掛けたりフックが出てしまうことも。

さらには手首を痛める可能性もあるんです。

そこで重要になるのは”左腕をねじる”という動作。

左腕をねじるとは、“ドアノブ”を回すようなイメージです。

この動きによって手首の返し過ぎを抑えることができるだけでなく、こねる動きも防ぐことができるようになります。

さらにクラブシャフトが素早く返るのでヘッドがスクエアに戻りやすくなり、インパクトが強くなるでしょう。

最後にこれらを意識しながらスイングを繰り返し行うことが重要です。

繰り返しスイングを行い、下半身や腕の動きを身体に馴染ませていきましょう。

4 シミュレーターでスイングチェック!

「リストターン」をゴルフゾンのゴルフシミュレーターで習得しましょう。

特に練習に特化した「GDR」には豊富な機能があるため、これら機能を活用することで習得することが可能なんです。

まずシミュレーターに備え付けられているカメラを活用しましょう。

カメラはスイング動作を前方および後方から捉えていて、動画で保存されます。

さらに数段階のスピードで動画の再生できるため、適切なタイミングで「リストターン」が行われているかの確認が行えるのです。

また「ドライビングレンジ」モードも有効です。

400ydのロングレンジでの打ちっぱなし機能がある「ドライビングレンジ」モードでショットすることで、どういった打球であるかを一目で分かります。

距離が短い練習場では確認し辛い打球が着弾までしっかりと確認できるので、スライスボールなのか修正されているのかといった確認を行えるのは、嬉しい機能ですよね。

ぜひこれら機能を活用してみてください。

GOLFZONが体験できる店舗/施設
ゴルフシミュレーター「GDR」について

まとめ

今回はリストターンについて解説してきました。

リストターンはインパクトの強さや飛距離アップの大きなポイントとなりうるスイングの中でとても大切な動きです。

ただ「リストターン」が大事だからと言って、手首の返しのみ意識したところで上手くいかないかもしれません。

左腕や下半身を意識し、繰り返しスイング練習を行いましょう。

ぜひ紹介した内容をご参考頂き、ご自身にあった方法で飛距離アップを目指してくださいね。

CONTACT

ゴルフシュミレーターの導入に関する
ご相談・お問い合わせ

             お問い合わせフォームへ