突然の出費に備えて!リスク回避のためのホールインワン保険
ゴルファーならば誰もが憧れるホールインワン。一生に一度は達成してみたいですよね。
日本にはホールインワン達成時に、祝賀会や記念品などで他のプレイヤーを達成者本人がもてなす慣習があります。
つまりホールインワンを達成した本人にとっては突然の出費。とても手放しで喜べる状況ではありません。
そこで本記事ではそんな不測の事態に備えて加入しておきたい「ホールインワン保険」についてご紹介します。
1 そもそもホールインワン保険とは?
そもそもホールインワン保険とは、ホールインワン達成時の祝賀会や記念品などにかかる費用を補償してくれる保険のことです。
日本ではホールインワンを達成した際、「幸運のお裾分け」という意味合いと達成の難しさゆえ盛大にお祝いをするのが慣習。
そんなお祝いはキャディさんへの祝儀やゴルフ場への記念植樹、クオカードやゴルフボールなどの記念品、祝賀会など様々な形で執りおこなわれます。
そしてそれらのお祝いにかかる費用は、達成者本人が負担するのが一般的。
つまりホールインワンはゴルファーの悲願である一方、達成すると大きな出費が伴う「リスク」でもあるのです。ホールインワン以外にも、パー(基準打数)より3打少ない打数で終わる「アルバトロス」にも同様の慣習があります。
ホールインワン保険はそれらのリスクに対応するための保険なのです。
2 ホールインワンのお祝いって何をするの?
ホールインワン達成時は同伴者や仲間、さらにコンペの場合はそのコンペ参加者と共にお祝をします。
みなさんはホールインワン達成時にどのようなお祝いをするかご存知ですか?
まずラウンド時にキャディさんが付いていた場合、チップとしてご祝儀を渡すのが一般的です。
相場は1万円から3万円ほどですが、絶対に渡さなければいけないという訳ではありません。いわば暗黙の了解のようなもの。
そして知人・同行プレーヤー、コンペ参加者、ゴルフ場へは、ご祝儀や記念植樹、祝賀会開催などでおもてなしします。
ゴルフ場ではホールインワンを達成したプレーヤーの名前や達成年月日、ゴルフ場名が印刷されたボールやタオル、グリーンフォークなどの記念品が多くみられますよね。
それらの記念品には「ゴルフ場で使用できるものを」という達成者の思いがこめられているのです。
しかし中には他人の名前が書いてあるものを使うのをためらう方もいます。
そのため、お菓子やお酒、ギフトカードなどを選ぶ方も多いそうです。
3 ホールインワン保険の必要性
みなさんはホールインワンの確率をご存知ですか?
ツアープロの場合で3,000分の1、プロ・アマ含めた平均は1万2,000分の1ほどといわれています。
その確率の低さから、ゴルファーにとって達成をすれば一生の宝物・自慢に。自分だけでなく周囲と共に喜びを分かち合えることでしょう。
上記のようにホールインワンやアルバトロスが出るのは非常に稀です。しかし達成した際は大きな負担に…。そんな場面で保険が有効なんです。
もしもに備えて事前に加入しておくことで、安心してプレーを楽しむことができます。
特にコンペに参加することが多い方は、ホールインワン保険に加入しておくのがおすすめです。
参加者全員にお祝いを渡す、もしくは全員を招待しての祝賀会を開くとなると大変な出費になってしまいます。
ゴルフ場への記念植樹の場合は苗木だけでなく土壌改良や記念パネルの製作及び設置、植樹後の管理などでおよそ10万円の費用がかかるといわれています。
また祝賀パーティの規模や記念品の種類によって金額に差はあるものの、10万以上はかかると想定しておきましょう。
4 ホールインワン保険を申請する際の注意点
ホールインワン時の費用補償が適用されるには、ホールインワンを達成したことを証明する書類や領収書が欠かせません。
署名が認められるのは一緒にコースを周ったプレーヤー、ゴルフ場の責任者、キャディなどの同伴競技者以外の第三者に限られています。
ただし第三者の基準は保険会社によって異なるため加入する保険の規約をしっかりと確認し、補償の対象外にならないように注意が必要です。
まとめ
ゴルフプレーヤーならば一度は達成したい夢の「ホールインワン」。
祝賀会や記念品などのホールインワンに伴う慣習のお祝いが負担になってしまっては、せっかくの喜びも半減してしまいますよね。
そんなお祝いにかかる費用を負担してくれるのが「ホールインワン保険」なのです。
ホールインワンを達成した場合も金銭面の負担を心配することなく、仲間やコンペメンバーと喜びをわかちあえます。
ゴルフプレーヤーの皆さんはプレー前にぜひ、保険についてチェックをしておきましょう!