GOLFZON

TOPICS

飛距離を合わせるクラブ「フェアウェイウッド」の打ち方

ドライバーの次に飛距離を出せるクラブであるフェアウェイウッド。

フェアウェイからショットをする場合、距離があればフェアウェイウッドを使う方も多いのではないでしょうか。

本記事ではそんなフェアウェイウッドの打ち方のコツをわかりやすくご紹介します。

1 フェアウェイウッドの特徴や使用する場所

1-1 フェアウェイウッド とはどんなクラブ?

フェアウェイウッドはドライバーの次、2打目で使用することの多いクラブ。飛距離もドライバーの次に飛ばすことのできます。

ただしドライバーとは異なり、アッパーブロー(すくい打ち)をすることができないという特徴があります。すくい打ちで打とうとすると、トップやダフリなどのミスショットになりおもうようなボールが打てません。

そんなフェアウェイウッドがボールを遠くに飛ばすことができるのは、ロフト角がキープされた状態でインパクトができるからです。

ボールにバックスピンがかかることなく、キャリーのあとはランで距離を稼げて、飛距離を出しやすいのがフェアウェイウッドの最大の武器なのです。

1-2 こんな時にフェアウェイウッドを使おう!

ロングアイアンでは飛距離が足りない…。そんな時に活躍してくれるのがフェアウェイウッドです。

一般的にフェアウェイウッドは、芝の上にあるボールを打つ第2打目に活躍するクラブとして認識されています。

フェアウェイウッドはフラットかつライが良好な場所でよく使用されます。

ラフからのショットでも状況次第では使用できますが、フラットな場所であることと、ボールがあまり沈んでいないことがラルでも使用できる条件。

ボールが浮いていれば低めにティアップしたボールを打つ感覚で、横から払い打つイメージで対応ができます。

フェアウェイの使用を避けたほうがよいシチュエーションは、ボールがディボット跡に止まったときや傾斜地など。そんな時はユーティリティクラブやミドルアイアン持つことがおすすめです。

2 打つときのボールの位置は?

アマチュアゴルファーの方の中には、フェアウェイウッドを使う際にボール位置について迷ってしまうという方が多いのではないでしょうか。

通常はドライバーよりもボール1個位右(ドライバーは左足かかと内側)がフェアウェイウッドの正しいボール位置です。

左によりすぎてボールを置いてしまうと、クラブヘッドの最下点がボールより右になるので、トップやダフリが増えてしまいます。

また、左に置いてあるボールを打とうとすると、ダウンスイングからインパクトにかけて、左に大きく軸を動かして打つことになるので正確にボールがとらえられなくなってしまいます。

上手く打てたとしてもロフトが増えた状態でインパクトするので高い球になりがちです。

逆にボールの位置がさらに右になると、リフトが立った状態でインパクトするので低い球になってしまいます。

無理に高いボールを打とうとすると、ダウンスイングからインパクトで左に重心が乗らずに、右足に重心があるままインパクトしてしまいます。

その結果、飛距離アップに必要なスイング中の重心移動ができなくなってしまうので球が飛ばなくなってしまうのです。

3 フェアウェイウッドの打ち方

フェアウェイウッドは芝の上のボールを打つので、「ダウンブローに打つ」という点ではアイアンなどのクラブと同様です。

ただしアイアンよりも長いクラブなので、少しボールから離れる分スイングがアイアンよりもクラブヘッドが緩やかな角度で下りてきます。

詳しいフェアウェイウッドの打ち方について詳しく解説していきます。

3-1 払い打つイメージ

クラブの最下点でボールをインパクトするよう払い打つようなイメージでフェアウェイウッド打つことで、各番手のロフト角でボールを飛ばすことができます。

横から払い打つほうが、ボールを左右に大きく曲げるミスも少なくなるのでおすすめです。

ボールを打ち込む意識にしてしまうと、「アウトサイドイン」のカット軌道になりやすく、ボールに余計なサイドスピンが掛かりやすくなります。

払い打つイメージはダフリのミスが出にくく、目標に対してヘッドがまっすぐ動く時間が長いので、薄く当たってしまうハーフトップのミスが出てしまっても、ある程度は飛距離が稼げるのです。

“球を曲げずに飛距離を稼ぐ”というフェアウェイウッドの目的を考えると、払い打つことがリスクが少ない打ち方ということになります。

3-2 ソールを滑らせる

フェアウェイウッドの打ち方では、ソールを滑らせるようにして打つのも良いでしょう。

フェアウェイウッドのソールはアイアンよりも幅広く、ボールを横から払うように打つことでソールを滑らせることができます。

ソールを滑らせることでボールを上からとらえるイメージでヒットさせることができるのです。

ただし最初からソールを芝の上で滑らせようとすると、クラブヘッドの入射角が鈍角になりすぎてすくい打ちが生じやすくなってしまいます。

そうするとインパクト前にソールが地面にあたり跳ね返されやすくなってしまい手前をダフったつもりなのに、トップやチョロになってしまうパターンも…。

ポイントとしてまず、アドレスをつくるときは最初から低い球を打つイメージで目線を水平に保つことを心がけてみましょう。

そして、ボールの先のターフを薄く長く削り取るイメージで振り抜いていきます。

ソールを滑らせるのはボールの手前からではなく、ボールを打った後です。

そうすれば7番アイアンのショットに近い感覚でボールを上からとらえられ、ロフト角どおりにボールが上がってくれます。

自分でボールを上げようとしないことがフェアウェイウッドの打ち方の一番のコツのなのです。

4 ダフルことが多い人は人は…

フェアウェイウッドはドライバーよりも少し短く、またロフト角も少ないため芝の上のボールをクリーンにとらえるのを難しく、結果ダフってしまうことがしばしばあります。

シャフトが長くソールの幅が厚いフェアウェイウッドでは、跳ねたようなボールの当たりで結局、数10ヤードしか飛ばないなんてことも…。

「ボールが上がりにくい」、「当たりにくい」などといった意識が働いてしまうと、下からすくい上げてしまったり上から鋭角に打ち込んだりしてしまうものです。

その結果、すくい打ちにをすることでスイング軌道の最下点がボールよりも手前となるのでダフってしまうか、ボールの上に当たってトップになってしまうのです。

フェアウェイウッドでダフリを防ぐためにはショットの時、身体がしっかりと回転させることが重要です。

身体の回転を意識することで、スイングが遅れることなくクラブを振り切れることでダフリを減らすことができるのです。

まとめ

今回はフェアウェイウッドについてご紹介してきました。

フェアウェイウッドを飛距離にあわせてうまく使えるようになると、ロングホールの2打目や、狭いホールのティーショットなどで力を発揮することができます。

しかし飛距離が出るからこそ失敗すると大きくスコアを乱しまうことも。

だからこそ状況判断と正しいフェアウェイウッド使用法を理解しておくことが大切です。本記事を参考に、フェアウェイウッドについておさらいをしてみてはいかがでしょうか。